![]() |
CULTURE BRIGDE文化の架け橋をテーマにしたホームページ
|
HOME ・ PROFILE ・ COMMENT |
まずは、ここで日程を確認してIDを取得しましょう。
インターネット上で英検の長文に近い読み物は無いかと探したところ、ここが
内容、難易度共に近そうだったのでお昼休みに会社で"Essay"とか"Opinion"とかを読んでました。
オンラインじゃなくて電車の中など通勤途中でという方にはこんなものもありました。
これが一番丁度良いかもしれません。
ちょっと難易度が高いですがこちらも長文読解の内容には近いと思います。
雑誌の定期購読もあるようです。
|
やっぱりボキャブラリー!多くの方が書かれていますが、これから英検準一級を受験しようとするくらいの方にとって 一番問題となるのがボキャブラリーだと思います。 TOEICの場合は、ボキャブラリーがそれ程なくとも700点台の点数が取れてしまいます。 しかし、同じくらいのレベルとされる英検準一級ではそうはいきません。 結構なボキャブラリーが必要とされ、ほとんどこれに尽きると言っても過言ではないかもしれません。 そして、そこに重大な弱みを持つ私が取った作戦は、右に挙げた「英検準一級語彙・イディオム問題」 をまずは徹底的にやることでした。受験勉強の最初の3週間はボキャブラリーの勉強だけに費やしました。とはいっても社会人である私には時間があまりありませんし、 書いて覚えるなどという落ち着いて勉強できる環境はありません。
「時間は自分で作るもの」と良く言われます。私もそうしました。
「英検準一級語彙・イディオム問題」のやり方としては、
単語の覚え方は人によると思いますが、私にはちょっとコツがありました。 こんな事をしているうちに、はじめは1〜2割しかできなかったものが、2回目は3〜4割 、3回目は5〜6割といったように確実にできるようになっていきます。時間がある方は 予想問題とか過去問題をやった時に8割とれるようになるまでやった方が良いと思います。 私は、6割〜7割くらいできるようになったところで試験を受けたのですがやはり結果は その通りになりました。 そして、お金に余裕があれば電子辞書の購入をお勧めします。 私も古い人間でしたから単語は自分の手で紙の辞書でひくものと思っていましたが、右に挙げた 電子辞書を使ってみてその考えは間違いだと思うようになりました。
Copyright (C) CULTURE BRIDGE, All Rights Reserved.
|
英語学習ランキング 人気の英語学習関連サイト 英語情報.com 英会話(英語)は習慣です! ![]() 英検準1級全問題集〈2006年度版〉 ![]() 英検準1級語彙・イディオム問題500 ![]() CD付 本試験型 英検準1級試験問題集 ![]() |